「こげさわ渓谷冒険の森の会」概要

以前より昆虫が多いことで知られているこげさわ渓谷の豊かな自然を守り、次の時代を担う子供たちが森に育まれた動植物などに身近に触れられるような環境づくりを目指し、遊歩道の整備や間伐・植生調査などの活動をしています。

ご興味のある方はぜひ一度、第2日曜にこげさわで森づくり・道づくり・植生調査に参加いたしませんか?

ホームページで活動についてタイムリーにお知らせしていきます。

ぜひ皆様のご参加をお待ちいたします。 

 

2024年4月14日(日)親子体験会のお知らせ

★親子体験会

植樹祭&春の花や昆虫と仲良くなろう

 

9時30分集合、2時30分頃解散

参加費:1人500円

 

春の花と昆虫が楽しい季節になりました。

午前中は、森の作業道を20分ほど歩き、幼木を植える植樹体験。植樹した木には鹿対策をします。

午後は林道を歩いてスミレなど春の花を見つけ、活動を始めた昆虫を採取して名前を調べましょう。

沢では楽しい水生昆虫採取が楽しみです。

 

親子で森を体験して、自然と友達になりましょう。

 

➡お申込みフォーム

 

作業体験のお申込みはお問い合わせメールへどうぞ。※定例活動は、毎月第2日曜日

 

2022/3/10 プチ体験会報告

木を植えよう&沢で遊ぼう

植樹エリアまで山道を15分ほど歩き、みんなで木を植えました。

まず、軽いクワで穴を掘り、ヤマザクラやトチノキ・ウワミズザクラの幼木をまっすぐになるように土を被せます。

続いて乾燥を防ぐために、周囲の枯葉などを被せ、植樹の場所を示すシノ竹を刺し、

木の名前が書かれた名札の裏に、自分の名前を書いて完了!

午後はお昼を食べるのももどかしいほど、気が付くと、皆タモを持って沢に群がっていました。

季節によって出会える水生昆虫は色々ですが、カゲロウの種類が突出!

サワガニは超小さかったのですが、ムカシトンボの幼虫やカワゲラ・トビケラ・ガガンボなども見られ大収穫!

植樹記念のスタンプでグッズを作るのも楽しそう^^

4月の10日も似たプログラムですが、季節に合わせて少しアレンジする予定です。

 


2022/2/13 プチ体験会報告

林道散策リベンジと森の保全体験

雪景色とツララのリベンジ!

雪もまだたっぷり残っています。

ちょっぴり雪投げをした後、

最初の雪だまりでは雪だるま作り!

大きいのやちっちゃいのなど個性満載です。

お!ツララもたくさん!

ワニ革みたいな表面はどうしてできるのかな?

なんといっても楽しい雪の滑り台!

ガンガン滑ってなかなか先まで歩けません。

やっぱり雪は最高の遊び道具ですね。

 

午後は軽い唐クワで作業道を整備。

と言っても、どこが道なのかわからないので

ちょっと目印になるように軽く道らしく整えたので、子供でもお手伝いできました。

実はちょっと冷えたので、ドラム缶焚火で暖をとりましたが、これもまた楽しです。

大人もワクワク!最高に楽しかったですよ

 

 

 


2022/1/9 プチ体験会報告

林道散策と森の保全体験

まずはこげさわの冬の景色を見ようと林道探検!

所々雪が残っていますが、思ったより積もっていなくて、拍子抜け^^;

それでも雪の結晶を見たり、ちょっぴり雪合戦モドキを楽しんだり。でもツララは見られず、来月にリベンジを期待します。

 

午後は森の中に転がった木を伐って斜面に平行になるように並べ替えました。

あらら?

いつの間にかシーソーで遊んでいます。

子供たちは遊ぶのが大好き!

残りの時間は乱れ編みです。

アオツヅラフジやサルナシのツルで気まぐれに好きに編んでいきます。

森の落とし物を飾る籠を編んでいましたが、いつの間にかぬいぐるみのゆりかごに変身!楽しい1日でした^^v

 


2021/12/12 プチ体験会報告

水源探検と木のリース作り

間伐体験では、根元をのこぎりで切って、木を倒すために一生懸命ロープを引っ張りました。

 

岩を登っているのは水源探検!

こげさわにはアクティブな自然がいっぱい!

皆で水源のお掃除をするために、岩がゴロゴロとした小さな沢をよじ登ります。

 

抹茶ケーキ見~つけた!

小さなコケでビッシリと覆われていますね。

 

午後はリース作り!

自分たちで除伐した木も使いながら

穴をあけてワイヤ―で組み立てました。

最初は大人の手に自分の手を添えて、ドリルで穴をあけていた子供たちですが、いつの間にか形勢逆転!

一人でドリルを使いこなすお子さんも!

成長が早い!

 

 

 

 

 

 


2021/11/10 プチ体験会報告

間伐体験と生き物探し

午前中は間伐のやり方だけではなく、丁寧に役目や意味をも含めた体験レッスン!皆さん、間伐が良くわかってとてもよかったとのこと。

午後は人気の水生昆虫採取。

羽化しそびれて翅が濡れて岸にとどまっていたカゲロウの亜成虫。しばらく翅を乾かしてからふわりと元気に飛び立っていきました。羽化に遭遇したのは初めてで、胸がいっぱい!。

水はもう冷たいので早めに引き上げて、晒に木の葉の葉拓をちりばめて楽しみましたが、皆それぞれ思いもつかない絵柄になって、子供たちの個性には驚きがいっぱいです^^



2021/10/10 プチ体験会報告

沢の整備と生き物探し
沢に降りていくところがえぐられて、
木の根っこに足を取られそうなので午前中は道を補修することに。
まずは砂利を詰めて凹をならし、
上に土を被せます。
林道の凹も埋めたので、少し車が通りやすいようになりました。
班は2つに分けたので、残りは沢の岸の除伐をしました。倒木を片付けたので、沢の岸が歩きやすくなりました。
午後は水の生き物さがし!
今回はお初のヒメタニガワトビケラやシコツナガレトビケラとか、トビケラオンパレード。
アブラハヤもたくさん見つけました。
なんと子供たちはいつのまにか石のサワガニ御殿を作っていました
来月も長靴を履いて、ちょこっと生き物探しをしたいですね。

2021/9/12 プチ体験会報告

きこり見習い体験と沢歩き
体験会が初めての方は杉の間伐体験です。
のこぎりの使い方や危険を避けるための知識など、
木こりさんの心構えを交えながら、
森の保全についての話を聞きました。
最初は悪戦奮闘していたノコギリも、
いつの間にかリズミカルな音に!
リピーターさんはスタッフと一緒に植樹地の下草刈りを頑張りました。
午後は大人気の沢歩き!
7月は増水のため中止だったので、
待望のリベンジです。
小さな滝のところでは、何度も滑り台のように夢中になって滑っていました。
ちょっとはじけすぎたかな?
残り時間での水の生き物探しは小さなサワガニが次から次へと大収穫!
もちろんリリースしましたよ。

2021/8/8 夏休み親子体験会報告

夏休み

天気予報とにらめっこして、小雨で風も問題ないので実施することに

前日の夜の雨で沢の流れは早く、沢歩きは断念!

プログラムを変更して林道の観察会に変更です

ミミズを飲み込んだヒルや、ゴミムシの幼虫を見つけて戯れたり

いつもは静かな林道がなんと騒がしかったこと(笑)

スイカ割りは年少さんから順に、全員見事に大当たり~♪

昼食後、雨があがってきたので杉の木を伐ってみることに

玉切りというのですが、いつも子供たちに大人気!

コースターやカブトムシ用に、思い出と一緒にお持ち帰りをしました


2021/7/11 体験会報告

森林整備と沢歩き

午前中は植樹後初めての草刈り

幼い竹に覆われた中から植樹した木を探し、周囲の竹をザクザクと刈っていきます

午後は人気の沢歩き

少し水が多めなので、子供たちはとっても楽しそう!

はしゃぎすぎて水生昆虫採集の時間が無くなったのがちょっと残念~~

沢歩きの様子(YouTube):https://youtu.be/wyJLRLz6hNk


2021/6/13 親子体験会報告

午前中は初めて参加の方は間伐体験で杉の木を伐り倒し、

リピーターさんは作業道の草刈り!

午後は今年初めての沢歩き!

子供たちは沢の中をジャブジャブ歩くんですが

大人たちは岸伝いに歩きます

気持ちいいのに、ちょっともったいない!

水の飛ばしっこ? 実は水鉄砲も作っちゃいました


2021/5/9 プチ体験会報告

きこり見習い体験

午前中は初めて参加の方は間伐体験で杉の木を伐り、

リピーターさんは森に陽が入るようにアオキなどの雑木を伐る作業をしました。

陽が射しこんでくると、一心不乱に木を伐っているお子さんが輝いて見え、

なんとも素敵な風景でした。

午後は水生昆虫採取をしながらの沢遊び

あれあれ?

ツルを見つけてブランコ作っちゃった^^


2021/4/11 プチ体験会報告

プチ体験会で初植樹!

真っ青な青空の下、念願の植樹開始!

ヤマザクラ・ヤマグリ・オニグルミ・ホオノキの苗木を計40本。

スタッフも体験者もいっしょに40人ほどで、

まず目印のシノ竹を3.5mほどのピッチで刺していきます。

次に目印の場所を25cmほど深く掘りますが、縦横無尽に貼った竹の根が邪魔をして

思ったよりも大苦戦!

それでも、子供たちは大人顔負けで一生懸命掘ってくれました。

実は山用のクワ(カケヤ)は小ぶりで軽いんです。

掘った後はまっすぐに木を埋め戻し、土を被せて足で踏んで固めます。

木の種類を書いたプレートの裏に自分の名前を書いて植樹完了!

10年後、20年後その後も、この木たちを見守ってくださいね。

午後は沢遊び!

落ち葉がたまっている所の岩をゆすり、下流で網(タモ)で受けるのが基本。

お初もいろいろ、カワゲラはウジャっと採取できました^^v

お父さんを真似して、面白い形の石を見つけて “あっ!”とみんなが驚く石積みアートを作ったり

各々が沢を楽しみました。


2021/3/14 プチ体験会報告

きこり見習い体験(植樹の準備)

1月・2月は自主活動とし、有志のみの参加で間伐や森林の整備をいたしましたが、

荒れた竹林を明るい広葉樹の森に変えるための植樹の準備がまだ途中!

流石に急がねばと、会員参加者一丸となって4月の植樹に向けての準備をしました。

ベース基地から植樹予定地までは、いかにも冒険の森といった細い作業道。

植林地予定地は梅林の少し上の所、高速道路が良く見えます。

除伐をしたり、以前切った竹を寄せたりしたところ、かなりスッキリ!

 

午後はリクエストで沢の生き物観察。

お魚もたくさん、お初の水生昆虫もいくつか出てきてみんなでワイワイ!

収穫の多い沢遊び(もちろんリリース)でした。

こげさわ渓谷のハナネコノメは見頃でした!


2020/12/13 プチ体験会報告

森からの贈り物

12月にしてはやや暖かさを感じる1日でした。
午前はグループに分かれて間伐。
午後のリースの材料になるので、それぞれ気に入った枝をしっかりお持ち帰りです。
まだ切り足りないメンバーは、昼食までの時間は常緑樹を中心に除伐タイム。
切り足りたメンバーはリースの飾り集めです。

 

午後は杉と檜の枝をまとめ、アレンジ用のワイヤーで巻きながら、
ぐるりと丸めてリースの土台作り。
飾りにワイヤーを絡め、お花用のボンドでブスッと差し込んでいきます。

ずらりと並べての撮影会は壮観! 大満足!


女性中心にワイワイと盛り上がっていたなかで、
まったりのんびり過ごされたお父さんもいらっしゃいました。
こげさわの楽しみ方はいろいろ。
森の中で心も体もリフレッシュ ♬

2020/11/8 プチ体験会報告

森を歩いて樹木の名前を覚えよう

11月8日のプチ体験会は波乱のスタート!

丸太の橋の位置がずれていて渡れなかったので

急遽、みんなで浅瀬に石を積んで渡ることに。

これも冒険のひとつとして楽しんでくれたかも

 

樹木中心の観察会の予定でしたが、ミヤマフユイチゴやムカゴなど、予定外に楽しい収穫があり、いつの間にかなんでも観察会に変更!

 

気になった葉っぱを集めていただき、ベースに戻ってから魚拓ならぬ葉拓にチャレンジ!

墨・朱肉などで和紙に思い思いに葉拓を作り

ワイワイと大いに盛り上がりました。

 

気候がおだやかだったので、お昼休みは水生昆虫観察会。サワガニ・トビケラ・カワゲラ・ヤゴ・ガガンボなど!

カワゲラは大量収穫、お初の出会いもありました。

 

午後は前月の続きで道作りとアオキなどの常緑樹を中心とした除伐。子供たちはのこぎりにも慣れてガンガン除伐が進みます。

道作りの唐クワは初めてのようで手こずりましたが、じきに慣れて様になっていました。

ノリノリでしたが時間になったので終了!

 

来月は除伐の他、ヒノキの葉のリースや枝を使ったフォトスタンドづくりを予定!

さあて。どんなのができるかな?

 


2020/10/11 親子体験会報告

ボボボボ ギュイーン ギュイーン

チェーンソーの力強い音が、冒険の森に響きます。

枝の隙間から、時々パラパラと雨が落ちてくる微妙なお天気ですが、予定通りに親子体験会はスタート

毎月のプチでは見れないチェーンソーの間伐見学は貴重です。

 

バリバリ ドーン

成長しそびれた杉の木なのですが、倒れるときはやはり感無量。

 

その後、親子は2班に分かれ家族単位で1本ずつ手ノコで間伐をしていきます。

手分けして伐る家族もあれば、お子さん一人で1本切り倒す家族も。

誰もがのこぎりに夢中、斧の体験も興味深々。


前々日からの雨で沢が増水していたため、午後の沢遊びは中止で

森の道での観察会、または小さな常緑樹を伐る2班に分かれて活動。

 

木の香りを嗅いだり、葉の笛を吹いたり

かたや、親子一緒に木を伐って開けた明るい空間に達成感を味わったり。

気づけば、あっという間に1日が過ぎていました。

次の半年後の親子体験会が楽しみですね。

 

※毎月、小規模で小学生から大人までのプチ体験会実施中!

2020/9/13 プチ体験会報告

木こり見習いと植生調査体験

9月13日10時~15時

 

午後に少し雨がパラつきましたが、やや涼しいくらいで活動には影響なし。

午前中は木こり見習い体験で、成長しそびれた杉を1家族1本づつ、ロープで倒す方向を決めながら切り倒しました。

枝打ち・除伐をして、涼しい沢でお昼です。

午後は2X5mの範囲で植物の名前を残らず洗い出して、表に記入する植生調査体験。

明るい半日陰の森には60種もの植物が!

間伐前の薄暗い森では30種ほどで、数も少なく土が多く見えます。

フェンスに絡んだつる植物も確認し、実りの多い体験会でした。


2020/8/9 プチ体験会報告

こげさわ冒険の森 プチ体験会

8月9日10時~15時

 

午前は元気に育っていない杉の木を切り、玉切りして流れないように始末をしたり、木こりさんの見習いを体験。

午後は木々に覆われた涼しい沢をジャブジャブと歩き、マイナスイオンたっぷりのこげさわ渓谷を楽しみました。

子供たちの行動を見ていて、森の体験は成長を後押ししてくれることを実感!

沢あそびではカゲロウの幼虫を4~5種類見つけたり充実した1日でした。


2020/7/12 プチ体験会報告


時折、晴れ間ものぞく暖かな1日でした。

沢の水は多めでしたが、皆さん岸にエスケープしながらも最後まで歩き通し、途中脱落者はいませんでした。

午後は3名山仕事の体験、他の方は沢の音を聞いたり、水生昆虫を探したり、思い思いにこげさわ渓谷を楽しみました。



2020/6/14 親子体験会報告

こげさわ冒険の森 親子体験会

6月14日10時~15時

午前:沢で観察体験

午後:間伐体験

 

あいにく曇り時々小雨の天気でしたが、沢ではサワガニ・アブラハヤ・ヘビトンボなど、たくさんの沢の生き物と触れ合えました。

午後は森の中に入り、手のこ(のこぎり)を使って木を切り倒す体験など、山仕事の体験をしていただきました。

 


2020/3/8 プチ体験会報告

当日はあいにくの雨でしたが、植生調査とゴミ拾いを実施しました。

粗大ゴミや、ペットボトルなどのゴミがを拾うことが出来ました。

台風の被害を心配していたハナネコノメもちゃんと咲いていました。


2020/2/9 プチ体験会報告

親子班と成人班に分かれて、間伐を体験していただきました。何本かの木を伐って枝払い等を経験していただきました。 


2020/1/12 プチ体験会報告

参加者1人1人、唐鍬(トンガ)を持って、土をならし、道をつくりました。

作業が終わると森の中に綺麗な道が出来ているのは、とても気持ちがいいです。


2019/2/10 プチ体験会報告

「シダを楽しもう!」の様子です。 

雪が少し残るこげさわのフィールドでしたが、それほど寒くなく、色々なシダを観察出来ました。中には、コケにしか見えないようなクラマゴケというシダも観察出来ました。



2018/11/11 プチ体験会報告

「コケでテラリウム作り!」の様子です。 

お天気の良い秋の午前中に、こげさわ冒険の森のコケを観察したあと、コケでテラリウムを作りました。 



2018/8/12 プチ体験会報告

8/12のプチ体験会「水の中を歩きながら沢を登ってみよう!」の様子です。

快晴ではありませんでしたが、晴れていい沢登り日和となりました。

沢登りの経験が豊富なスタッフの指導の下、木下沢の沢を堪能しました。

前日までの雨の影響でいつもより水量が多かったですが、参加者のみなさん、転ぶこともなく無事に沢を登ることが出来ました。

イワタバコの花期には少し遅かったですが、なんとか少しだけお花をつけている株がありました。途中、イワタバコの種が流れてきたのか、地面にイワタバコが生えていました。岩につかないでこんなところでも健気に生きているイワタバコが、なんとも可愛くて応援したくなりました。

暑い夏の気候の中、木々の下を流れる沢を登るのは、水が冷たくて気持ちが良く、とても楽しい体験会になったと思います。




2018年10月14日(日) 秋の親子自然体験会

時々雨が降ったりしましたが、無事に開催出来ました。ご報告は後日!


親子自然体験会

-------------------------------------------------------------------------------------------------

2017年10月9日(日)の第4回の親子自然体験会の様子です。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

2017年5月28日(日)の第3回の親子自然体験会の様子です。

最新情報(SNSで発信中)

  Instagram @kogesawabouken